商品説明
2020年2月発売。新商品。購入価格127円。パンのサイズは約12cm×12cm×1.5cm。
マシュマロとチョコをトッピングしたトースト。食パンは薄切り。8枚切りぐらい。
食べてみた感想
食パンはモッチリ。きめ細やか。しっとり。油脂感の強い生地。噛みしめる感じ。
ミミもモッチリ。厚めだが、柔らかめ。
マシュマロはふわっふわ~。やわらか~い。とろっとろ~。あわ雪のような繊細な泡感。とても儚い。舌の上で消えゆく。
ツノが立つ前の、泡だつとろとろのメレンゲを閉じ込めたような感じ。甘いが、甘すぎという程でもない。
ほのかなほろ苦みのあるチョコがアクセント。
半分はトーストしてみた~。
ぎょえー。大失敗~。
薄めのトーストにしたが・・・マシュマロがとろけて、下にこぼれてしまっていた~。やべッ。アタフタと取り出す。
なんてこったい。
もうマシュマロの原型はとどめていない。ソースになっちゃってる~。
マシュマロがくちの中でとろけるんじゃなくて、最初からとろけてる~。
評価
注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。
3.0点。
キャンプファイヤーで人気のデザート「スモア」をイメージしたトーストだと思う。
チョコとマシュマロをのせたピザを買ったコトがある。大阪で人気のスイーツピザのお店。
温めずにそのまま食べたピザは激イマイチだった~。テレビ番組でも紹介され、とても評判がいいみたいなので、アツアツを食べるモンなんだと思う。
そしてコレはどーか?
ゼッタイそのまま食べるべきだと思う。
まず温め方がムズい。パッケージには何の説明もない。温めるコトを想定してない。
温めずして、くちの中でとろっとろにとろけてゆく。温めなくても温めたかのような食感を実現。
スゴいッ。コレって日本のパンメーカーの大勝利だと思う。
パンも温まっただけ、という感じ。大して美味しさに差はない。ココもそのまま食べるコトを想定してると思うポイント。
私はキホン、パンは温めたら負けと思ってる派。だからこのマシュマロには感動すら覚える。
味は割とフツーだ。クオリティもフツー。だからどーだってゆーのだ?
アメリカ人だって、ガールスカウトだってビックリだろ~。温めれば、マシュマロはとろけ、チョコもとろける。そんなのアタリマエ。
アタリマエじゃないコトに人は感動するモノだ~。
味は2.8点ぐらい。マシュマロで3.0点にオマケしました~。
ただ、気になるのは、コレって・・・おウチでカンタンに作れるんじゃない?ってコト。
ちょー度、【イオン】で「チョコ&マシュマロ」っていうマシュマロにチョコをまぶしたお菓子を見つけたんで、マシュマロトーストを作ってみよ~。
割と小さめ。この菓子パンと同じぐらいの大きさかも。ケチって6コぐらいでいっか~。
ドキドキ。
あ。なんかペチャンコになっちゃってるケド、全然溶けてない~。
シンプル。マシュマロの甘みは同じぐらい。やっぱり少なすぎたかな?
購入価格は116円ぐらいだったと思う。こんなにたっぷりトッピングするには半分ぐらい使うしかない。つまり58円ぐらい。
・・・アホらし。この菓子パン、買った方がいい。
しかも、油脂感の多い食パンが菓子パンらしさを演出。チョコがけも効いてて美味しく仕上げてくれている。
想像以上にリーズナブルでお得な菓子パンだった~。
熱量199キロカロリー、炭水化物35.4g。ともに低め。
原材料
小麦粉、マシュマロ、準チョコ、糖類、マーガリン、バター、パン酵母、食塩、発酵種、デキストリン、脱脂粉乳、大豆粉、植物性たん白、卵白粉/加工デンプン、乳化剤、香料、糊料(増粘多糖類)、イーストフード、V.C。
アレルギー物質
乳成分・卵・小麦・大豆・ゼラチン。
栄養成分
熱量199キロカロリー、たんぱく質5.5g、脂質3.9g、炭水化物35.4g、食塩相当量0.6g。表示値は目安。