冷凍食品・アップルパイ【ローソン】の感想
テレビ番組「坂上&指原のつぶれない店」で、紹介されました~。
TBS系テレビ番組「坂上&指原のつぶれない店」の、「今、ローソンが熱い!ロバート馬場が新商品開発に挑む!」の回で、紹介されました~。
「解凍が必要ない冷凍スイーツ」というコトで、大人気だそうです。
「アップルパイ」の他に、「フォンダンショコラ」や「チーズタルト」も、紹介されましたヨ~。
水分量を減らし、脂と糖分の配合を、増やすコトで・・・完全に凍るコトのない、解凍不要な冷凍スイーツが完成したそうです。
むむむっ、脂と糖分?
気になるワードですが・・・小さめスイーツ。エネルギーや糖質は、ソレホドでもなく、許容範囲かも(私基準)。
商品説明
2021年4月27日発売。冷凍食品。新商品。2コ入り。399円。1コのサイズは、約7.5cm×6.5cm。
リンゴとクリームを、たっぷり包んだ、アップルパイ。クリームは、ホイップクリームと、カスタードクリームで、仕上げています。
原材料配合割合(仕込み時)りんご30%。
冷凍庫から出して、スグ、食べられるので、解凍の手間が、要りません。
固く感じられる場合は、冷蔵庫で、10分程度を目安に、解凍。冷蔵庫で、1~2時間解凍すると、食感の変化が楽しめるそうです。
レンジ電子加熱は、不可。
解凍の手間なしスイーツは、3種類、新発売。全て、399円。
- アップルパイ
- ドライフルーツとナッツのカッサータ
- ティラミス
食べてみた感想
ふむふむ。迷いますね~。どーしよ~?
ナンチャッテ。決まってますワ~。冷たいモノは、苦手。冷蔵庫で2時間コースで、キマリ~。
つ、つ、つめた~~~い。
なんだヨ~。冷たいじゃァないか~~~。
サクサク。
うわ~、ちゃんと、サクサクしてる~。ちゃんと、パイですワ~。薄い層が、サクッと、こぼれ落ちる。噛みしめる感じも、ありますヨ~。
表面に塗ってある、シロップのようなモノが、ほんのり甘い。とてもパイらしい、絶妙な味付け。
おいしいですワ~、このパイ~。ちなみに、パイは、冷たくないんですの。冷たいのは、クリーム。
大粒にカットしたリンゴが、ゴロンゴロン。柔らかく煮込んでありますが、シャキシャキとした歯ごたえも、残してます。
「こんがり」みたいな、濃い味付け。「濃くキャラメリゼした」みたいな味。それでいて、みずみずしい。ジューシーに、果汁が出てくんですヨ~。
ほのかにシナモンが、香ります。奥行きのあるスパイス。強すぎず、上品。
外国製造(中国製造)ですが、味付けは、サイコーですね。スッゴク、おいしいです。
クリームは、たっぷり。ギューギューに、詰め込んであります。シュークリームみたい。
アップルパイと言えば、カスタードというイメージですが、ホボホボ、ホイップクリームです。とってもミルキー。スッキリとした味ですが、コクが、あります。ほんのりカスタードが、混じってる感じ。
うわ~~、おいし~~~い。
アッサリとした、ホイップ寄りのクリームが、濃いリンゴの味を、引き立てています。サスガ、私のホイップちゃん。いいお仕事しています。
シュークリームみたいなアップルパイ。コレもう、サイコーですヨ~。
決して、大きくはナイですが、クリームたっぷり、「満足感は高い」と思います。
個人的には、冷たいのだけが、不満。
常温で解凍したいトコですが(私は、要冷蔵のスイーツも、常温で30分ぐらい置くのが、ルーティーン)、サクサクが、なくなる可能性(?)もあるかも・・・やはり、説明書には、従いましょ~。
パンやスイーツを冷凍して楽しむ方も、おられるので、冷たいのは、むしろ、ウエルカムな方が、多いのかもしれません。
やるべきコトは、冷凍庫から出すだけ。なんともカンタンな、お手軽スイーツですが、味は、本格的。
3種類とも、冷凍庫に常備しちゃえば、おウチで日替わりスイーツが、楽しめちゃいます。
1コ当たり、エネルギー155キロカロリー、糖質20.0g。
原材料
りんごプレザーブ(中国製造)、小麦粉、マーガリン、乳等を主要原料とする食品、カスタードクリーム、ゼリー、牛乳、砂糖、還元水あめ、酵母、脱脂粉乳、シナモン粉末、食塩、穀物酢、麦芽エキス/ソルビット、トレハロース、糊料(加工デンプン、増粘多糖類)、乳化剤、調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、香料、酸化防止剤(ビタミンC、ビタミンE)、乳酸Ca、エノキタケ抽出液、酸味料、ポリリン酸Na、着色料(カロチノイド)。
アレルギー物質(特定原材料及びそれに準ずるもの)
小麦・卵・乳成分・大豆・りんご。
栄養成分(1コ(52g)当たり)
エネルギー155キロカロリー、たんぱく質1.6g、脂質7.3g、炭水化物21.4g、 糖質20.0g、食物繊維1.4g、 食塩相当量0.1g。表示値は、目安。