商品説明
2024年8月4日発売。チルドスイーツ。コンビニの新商品。159.84円。サイズは、約5.5cm×5cm。
イチゴクリームとイチゴソースを包んだ、水まんじゅう。
「水まんじゅう」とは、岐阜県大垣市の名物。葛粉を使用した、やわらかい、まんじゅうで、水に冷やしながら販売する。水に強いわらび粉を生地に混ぜている。
製造は、【わらべや日洋食品】サン。
「宇治抹茶あんとクリーム水まんじゅう」もありますヨ。
原材料
砂糖(国内製造)、いちごピューレ、乳等を主要原料とする食品、クリーム、葛粉加工品、牛乳、レモン果汁、いちごパウダー、澱粉、寒天、ゼラチン/トレハロース、加工澱粉、増粘剤(加工澱粉、増粘多糖類)、乳化剤、着色料(クチナシ、紅麹、カロチノイド)。
アレルギー物質
乳成分・小麦・ゼラチン・大豆。
栄養成分
熱量126キロカロリー、たんぱく質0.2g、脂質3.0g、炭水化物24.7g、糖質24.5g、食物繊維0.2g、食塩相当量0.01g。推定値。
食べてみた感想
水まんじゅうの生地は、モチモチ。ぷるんぷるん。
イチゴクリームは、とろとろ・・・消えた~。
濃いイチゴ風味。ほんのりコクがあって、キリッと酸っぱい。
イチゴソースは、とろとろ。もっと酸っぱ~い。
評価
5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。
注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。
今週の【セブン】サンからは、2種類の「水まんじゅう」というスイーツが、涼しげに販売中でして。
えぇ~っ?「水まんじゅう」って、ナニヨぉ?
随分前に、【ローソン】サンから出てた「水ゼリー」みたいな感じ?・・・スルーしようと思ってたら。
テレビ番組で、岐阜県の名産として「水まんじゅう」が紹介されてるじゃァありませんか~。
もう、こうなったら・・・ご当地グルメ好きとしては黙っておれませんからね~。
「水まんじゅう」ってのは、岐阜県が発祥らしいんですが・・・結構、日本各地にあるそうなんですヨ~。
有名な銘菓らしいんですねぇ。
テレビ番組では、氷水に入れて販売してるし、ご家庭でも、氷水に浸して食べるそうなんですヨ~。
うわぁ~、やってみた~い。あっちいですからね~。
でも、サスガに、そんなリスクは取れませ~ん。ってか、わらび粉は入ってないんですねぇ。アブナイアブナイ。
水まんじゅうの生地は・・・うわぁ~、びよよよ~ん。伸びるしィ~。
めっちゃ、モチモチしてて。ねっとりとゆーか、ぬるぬるしてるとゆーか、クチの中で、ネバネバ、くっついちゃうんですヨ~。
もっと、つるんとしたモノかと思ってたんで・・・ちょっとビックリ。水まんじゅう初体験でした~。
イチゴクリームは・・・スッゴク、イチゴ~。
スッゴク、フルーティなんですが・・・もう、フルーティと言うより、イチゴそのモノ。
昔風に、イチゴをイチゴスプーンで潰して、ミルクを掛けたみたいな感じ。イチゴミルク味なんですが・・・イチゴすぎるゥゥゥ~~。
こんなにフレッシュに、こんなにリッチにイチゴ感を感じられるクリームは、初めてかも。
ほんのり生クリームっぽいコクを感じる、上品なクリームで。イチゴソースは、キリキリとスッパいんですが。
水まんじゅうと一緒に食べると、割と、ちょー度いいフルーティさのクリームでした~。じ~んと酸味は感じますが、いい感じでしたヨ~。
夏らしい爽やかな、ひんやりスイーツ。とっても、おいしかったです~。
ただ、クリームの量は多いとは言えず・・・地味な印象。クリーム大福だって、もっと、パンパンに入ってるのにィ~。
ナゼ、ほとんどの和菓子にあんこが入ってるのか?・・・わかったような気がします~。
あんこはズッシリ、満足感がありますからね~。
これだと、あんみつの中に入ってる白玉みたいな感じ・・・つまり、コレひとつだと、ちと寂しいなぁ。
食欲のない夏には、コレぐらいが、ちょー度いいのかもしれませんねぇ。
熱量126キロカロリー、糖質24.5グラム。熱量、低め。