テレビ番組「よ~いドン!」で紹介 りんごスイーツ専門店 神戸三宮【あら、りんご。】の感想
目次
関西テレビ「よ~いドン!」で紹介されました~。
オープンから、3年以上経っても、大行列。賑わってますねぇ。常に行列の絶えない、人気店だそうですヨ~。
店内には、リンゴ商品が、約50種類。
「はつ恋ぐりん」や「ホワイトむつ」等、私が訪問した時は、なかった品種がありますねぇ。「ホワイトむつ」は、昨年から取り扱っている、レアなリンゴだそうです。
番組で紹介されたのは、まず、「ジェラートこおりんごサイダー」。810円。
直径5cmぐらいのミニリンゴ「アルプス乙女」を凍らせて入れています。底には、リンゴゼリー、アト、リンゴシロップや旬の刻みリンゴを組み合わせているそうです。
試食した芸人サンは、「凍らせると、食感がアップして、おいしい」と、おっしゃってましたね~。
以前、冷凍ミカンを作った私は・・・甘みが消え、酸味が際立っちゃったトラウマがあるので、意外でした~。「アルプス乙女」は、リンゴ飴にも使用しているそうですヨ。
次に紹介されたのは、やはり、不動の人気ナンバーワン、「りんごパイ」。
スライスしたリンゴを乗せてから、蜜でからめたモノ。生リンゴの酸味やフレッシュさを残した、新感覚のりんごパイだそうです。酸味の強い「紅玉」を使用。
そして・・・真っ赤な「タルトタタン」が登場しましたヨ~。
クリスマス用に販売が開始されたそうです。クリスマス限定。「ジェネバのタルトタタン」。1カットで、680円。リンゴの食感を最大限に感じられるように、タルトには、クランブル(クッキー)生地を使用。
加工品用に品種改良、酸味が強く、中まで赤いリンゴ「ジェネバ」を使用。かなりレアな品種だそうですヨ。試食した芸人サンは、「ブルーベリーやブドウ系で、とっても、おいしい」と、おっしゃってました~。
新商品「りんごのクランブル(マロン)」も紹介。432円。リンゴのコンポートと、栗クリーム入り。
私が行った時は、「りんごのクランブル(ホワイトチョコ)」でした~。
読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」で紹介
読売テレビ「大阪ほんわかテレビ」の「たむらとすちえのヒットの秘密パクります」のコーナーで紹介されてました~。
2019年5月にオープン。毎日たくさんの人で賑わう行列店。
青森県産のりんごを紹介する、このお店。青森直送のフレッシュなりんごはモチロンのコト、りんごを使ったスイーツ、焼き菓子、ジャム、ジェラート、ドリンクなど、りんご三昧のお店なんです~。
人気ナンバーワンは「りんごパイ」。ナンバーツーは「焼きりんご」だったと思います。アト「りんごジュース」も大人気だとか。うろ覚えです。ごめんなさい。
テレビ放送でますます行列が加速してるんじゃァないかな~?
毎日、朝のリンゴから1日を始める私としては、見逃すコトができませんね~。我慢できず、行ってまいりました~。
店舗情報
りんごの栽培技術は青森が世界一だそうです。
そんな風に手をかけて作られた青森のリンゴ。その時期に1番美味しいリンゴのお届け&リンゴの美味しさを引き立てるスイーツ満載のお店。
2階にはカフェスペースも併設。
- 神戸市中央区下山手通3-10-1TRSXビル1,2階
- TEL 078-334-1105
- 営業時間 10:00~20:00
定休日は不定休かな?公式サイトによると2019年12月26日(木)は店休日、31日(火)は17時閉店。
店舗情報は公式サイトを参考。
神戸・三ノ宮にあるりんごスイーツと生果のお店「a la ringo あら、りんご。」
阪急三宮駅西口下車。生田神社方面へてくてく。東急ハンズの前の道を西へ。割とスグですね~。
やはりの行列でした~。
「年末だし」とも思ったんですが、街は人、人、人でした~。
日曜日、午後1時すぎ到着。
結構行列は長め。45分かかりましたよ~。
お店の人も大忙し。前の方の人はカゴに品物を入れてたみたいなんですが、ドコにも見当たらない~。両手で抱えるしかありませんでした~。リンゴを落とさないように気をつけなくちゃ~。
焼き菓子やりんごジュースなどはネットで購入可能。
りんごメニュー(りんごとりんごを使ったスイーツたち)
奥に、スイーツのガラスケースと会計。センターには、冷蔵ケースのようなオープンケース。左手の壁際に商品棚。右手奥が、2階に通ずる階段になっています。
センターケースには、「りんごバターサンド」と、キレイなリンゴが3種類。今日のラインナップは「シナノスイート」、「桜庭さんふじ」、「王林」でした。
センターケースと商品棚の間に、並ぶようになってます。お買い物が済むと、センターケースの反対側から帰ります~。
焼き菓子は「焼きドーナツ」、「スティックケーキ」、「りんごウィークエンドシトロン」など。それぞれプレーン、チョコやシナモンを追加したモノなど、2~3種類ぐらい。
ジュースは「ふじ」や「ジョナゴールド」など品種を指定したモノと、スペシャルブレンドとがあったと思う。ティーバッグのアップルティーもありますよ~。
りんごジャムは、残念ながら売り切れ。12月の下旬頃に入荷するそうです。人気商品ですね~。
スイーツは要冷蔵系と焼き菓子系。要冷蔵系は売り切れが早いみたい。
「りんごシュークリーム」や「りんご飴」は、既になかったです~。「焼きりんご」もラスト1コは、私がいただきました~。後ろの方、ごめんなさい~。
「りんごタルト(要冷蔵?)」、「りんごパイ」、「りんごのクランブル」、「りんごワッフル」など。「りんごワッフル」は、ほうじ茶が入ったモノや、「りんごのクランブル」も、3種類ぐらいありましたね。
ドリンクは「りんごサイダー」、「りんごジンジャエール」、「りんごヨーグルト」、「りんごジュース」、「アップルティー」など、盛りだくさん。下の方にヒッソリと、コーヒーなども書いてありましたよ~。
焼きりんご
要冷蔵。486円。消費期限は本日中。サイズは約6cm×6cm。人気ナンバー2。
原材料・・・りんご、乳製品、卵、小麦粉、砂糖、ゼラチン、アガーほうじ茶、さつまいも、ピスタチオ、ナパージュ、ミント、バニラ、植物油脂、乳蛋白、澱粉、洋酒、食塩。
添加物・・・甘味料、グリシン、酸味料、酵素、色素、着色料、香料、増粘多糖類、乳化剤(大豆由来含む)、膨張剤。
丸ごと焼きりんご~。初めてです~。
りんごを容器に見立ててスイーツを盛ってある。テンション上がる~。
まずはフタ部分のりんごをガブリ。
すっごくやわらか~い。ジューシー。とろとろ~。まるでクリームみたい。甘い~。
・・・・皮が食べられない。とろとろの果肉との差がありすぎて・・・。つるんとハズレる。残しちゃえ。
カスタードクリームはソースのようにとろとろ~。クリーミィ。コクを感じた途端に、舌の上でとろけてゆく~。
トッピングのクランブルみたいなモノは・・・よくワカラナイ。コクたっぷりのビスケットみたい。フリッターのように揚げてるみたいにも思えちゃう。
サクサク。めっちゃおいし~のよ、コレ。
原材料を見てみると・・・そーいやさつまいものビスケットみたいにも思える。たださつまいもの風味はほのか。ホックリやモッタリとした印象はなく、スイーツ系の味。とにかく美味しくて止まらな~い。
底の方へいくと、りんごが甘酸っぱい。酸味が強くなってくる。紅玉という感じ。
個人的には、「焼きりんご」は「それほどでも」という感じ。りんごをこんなにも柔らかくするのはどーなんだろ?
でもビスケットみたいなのとクリームがウマすぎ。焼きりんごとの相性もバツグン。確かに激ウマスイーツだった~。
りんごパイ
410円。消費期限は本日中。サイズは約9.5cm×9.5cm。人気ナンバー1。
・・・サクサク~。
実は「こんな薄っぺらいパイはどーなんだろ?」と思ってた~。
層って感じじゃない。とっても繊細。花火が四方八方に炸裂するように、細かく粉々に砕け散る~。オドロキの食感。そしてとっても香ばしい。
超薄切りなリンゴがとってもジューシー。果汁がほとばしる。購入した3つのスイーツの中で1番ジューシー。みずみずしい。
甘酸っぱい。キレのある酸味がとても力強く爽やか。ザ・紅玉という感じ。とてもフレッシュ。
リンゴの下には薄くクリーム。ねっとり。多分カスタードだと思うが、コクのあるミルククリームっぽい感じ。酸味をクリーミィに和らげる。
トッピングに細かいピスタチオをパラリ。
フレッシュなリンゴにサクサクのパイ。めっちゃ美味しい。人気ナンバーワンというのもうなずける~。
焼き菓子の「りんごパイ」と「季節のクランブル(ホワイトチョコ)」は仲良くひとつの紙袋にイン。
紙袋に貼ってある商品説明はひとつ。共通?よくワカラナイがそのまま書いときます。
原材料・・・バター、りんご、砂糖、卵、薄力粉、乳、アーモンド、レモン、食塩、モルトエキス、チーズ、大豆、チョコレート
さつまいも、ピスタチオ、ナパージュ
添加物・・・クエン酸
季節のクランブル(ホワイトチョコ)
「りんごのクランブル」ではなく「季節のクランブル」とレシートに印字。季節限定のフレーバーなのかも?
410円。消費期限は本日中。サイズは約6cm×6cm。
外側は幾重もの層が重なり、容器のようになってる。
パイなのかな?
メリメリと噛みしめる。揚げ春巻きのような繊細な食感ながら、モッチリと噛みちぎる感じ。
とても香ばしく、キャラメリゼしたような風味。すごく美味し~。
リンゴは柔らかい。甘酸っぱい。
コクのあるクリーム。ホワイトチョコカスタードらしい。ねっとり。クリームチーズみたい。
それよりナニ?この香り?
すっごくいい香り~。
コレもめっちゃくちゃ美味しい~。
りんごウィークエンドシトロン
75g。324円。賞味期限は2020年1月9日(2019年12月15日購入)。サイズは約8cm×4.5cm。
原材料・・・鶏卵(国産)、バター、砂糖、小麦粉、粉糖(砂糖、コーンスターチ)、りんご、植物油脂、デキストリン、レモン、洋酒/酸化防止剤(V.C)、酸味料、乳化剤、香料(一部に乳成分・小麦・卵・りんご・大豆を含む)。
栄養成分・・・ 熱量296キロカロリー、たんぱく質3.6g、脂質15.9g、炭水化物33.6g、食塩相当量0.07g。推定値。
アイシングに包まれたケーキ。大きめのリンゴをトッピング。
大きなリンゴをガブリ。
ほぉ~。
モッチリ~。
グミみたい?干し柿ならぬ干しリンゴのような?ザラッと砂糖をまぶしたゼリーっぽい感じ?昔食べたコトあるような?和菓子だったかな?
甘酸っぱい。甘いお菓子っぽいのに、フレッシュでフルーティな感じ。酸っぱさをサクサク噛みしめると、リンゴの旨みがジュワ~ッ。
コレは美味しいですワ~。
ケーキは卵たっぷり、リッチな生地。ふんわり柔らかい。きめ細か。しっとり。
ほんのりとしたリンゴの甘酸っぱさとほんのりレモンの酸味が、フルーティに混じり合う。フルーティさを楽しみつつ、爽やか。しかも控えめ。卵やバターの風味豊かなケーキを損なわない。
サクサク。アイシングは厚め。でも程よい甘さ。ってか美味しい甘さ。
すっごく美味しい~。
おや?
購入した焼き菓子は3つとも【大竹菓子舗】の製造。「魔女の」シリーズでお馴染み。「魔女の生チーズサンド」を食べたコトあるよ~。
焼きドーナツりんご
50g。270円。賞味期限は2020年1月11日(2019年12月15日購入)。サイズは約8cm×8cm。
原材料・・・鶏卵(国産)、砂糖、小麦粉、バター、ごま油、アーモンドプードル、りんご、植物油脂、デキストリン、蜂蜜、食塩/酸化防止剤(V.C)、酸味料、膨張剤、香料、乳化剤(一部に卵・小麦・乳成分・ごま・りんご・大豆を含む)
栄養成分・・・ 熱量228キロカロリー、たんぱく質2.8g、脂質15.2g、炭水化物19.9g、食塩相当量0.1g。推定値。
りんごをポツポツとトッピングしてアイシングをかけた焼きドーナツ。
ドーナツ生地はふんわり。ふわふわ~。「りんごウィークエンドシトロン」より軽い生地。しっとり。
モッチリとゼリーっぽいリンゴとアイシングのコクのある甘み。一緒に食べた時のマリアージュ感がたまらない~。
コレも、すっごく美味しいよ~。
りんごバターサンド
31g。324円。賞味期限は2020年1月11日(2019年12月15日購入)。サイズは約6cm×6cm。
原材料・・・バター(国内製造)、砂糖、小麦粉、ホワイトチョコレート(砂糖、ココアバター、全粉乳)、牛乳、ドライリンゴ(砂糖、リンゴ)、クリーム(乳製品)、鶏卵、食塩、バニラペースト(上白糖、バニラビーンズ)/乳化剤、香料、酸化防止剤(V.C)(一部に乳成分・小麦・卵・りんご・大豆を含む)
栄養成分・・・ 熱量212キロカロリー、たんぱく質1.4g、脂質13.6g、炭水化物20.3g、食塩相当量1.15g。推定値。
リンゴとクリームをクッキーでサンド。
サクサク~。
ホロホロときめ細やかに崩れる~。とっても香ばしい。豊潤なバターの風味。
クリームはコクのあるバタークリームっぽい感じ。一瞬の口溶け。モッチリと噛みしめるリンゴ。
2枚のぶ厚いクッキーのボリューム感。バターの風味がくちいっぱいに広がる~。たまりません~。
クリームと甘酸っぱいリンゴとの相性もバツグン。美味しい~。コレも美味しいよ~。
アップルティー(青森県産りんご使用)
10パック入り。793円。賞味期限は2021年11月30日(2019年12月15日購入)。
青森県にある、世界のお茶の専門店【コノハト茶葉店】のアップルティー。
原材料・・・紅茶、りんご、香料
原産国・・・スリランカ、日本
ふわ~っ。開けただけでりんごの香り~。甘酸っぱい~。まるでもう食べてるみたい~。
リンゴの甘い香りと風味が匂い立つ。フルーティだが押し付けがましくない。優しい紅茶。
うわ~。おいし~い。
コレは「寒い季節にホッコリ」が楽しくなる~。
りんご

桜庭さんふじ
216円。
固め。シャキシャキ。蜜が少し。酸味が強め。甘酸っぱい。中心にゆくほど柔らかい。ジューシー。
甘すぎず素朴な味わい。
ひょっとして・・・まだ熟してない?真っ赤なりんごだケド。
甘酸っぱさがとても爽やか。普段食べてるリンゴも青森県産。あまり差はわからなかった~。アタリマエか?
シナノスイート
216円。
シャキシャキ~。からのシャクシャク~。ジューシーなみずみずしさがくちいっぱいにたまる~。
爽やかな甘酸っぱさ。爽やかな甘み。
コレはおいし~。
Shiny林檎倶楽部 シャイニーアップルジュース(ふじ)
180ml。194円。瓶入り。賞味期限は2020年10月2日(2019年12月15日購入)。
ストレートジュース。果汁100%。青森県産「ふじ」だけで作ったりんごジュース。
むむっ?
リンゴの香りが深い~。
そして・・・あま~~~い。
濃厚な果実感。ワインのように深く芳醇な風味。スッキリと雑味のない味わい。ストレートジュースならではの味。
でもあま~~~い。天然のリンゴの甘み、舐めてたワ~。
砂糖は入ってないケド、甘党の人向けじゃないかな?
原材料・・・りんご(青森県産)、酸化防止剤(ビタミンC)
感想
人気はホンモノでした~。
ひや~。全部美味しかった~。
リンゴが美味しいだけじゃない。スイーツ的にもすっごく美味しくて、リンゴとスイーツのコラボも最高。
ただ、個人的にはスイーツのリンゴ(りんごパイ以外)は少し柔らかすぎじゃないかと。
普段「ふわふわ上等」とか言っちゃってるんですが・・・もう少しシャキシャキの食感を残してほしかったような。ただスイーツ部分はどれもコレも激ウマでした~。
好みのモンダイだと思うので、ババァの繰り言と聞き流してくださって結構ですよ~。ドロドロにとろけるような焼きバナナは苦手。フルーツは生で食べる派。お察しください。
その点、焼き菓子のゼリーっぽいリンゴの食感は最高。ハマります~。
特に1番のオススメは焼きドーナツ。アイシングが厚くて・・・リンゴとアイシングのマリアージュがたまらないんです~。どこをかじっても、ちょこんとのってるトコもポイント。
「りんごバターサンド」はバターと香ばしさが交錯する。風味豊かなとっても美味しいクッキー。でも唯一、リンゴが脇役になってる。リンゴを思う存分楽しみたいなら、他のモノをチョイスした方がいいかも。
行列に並ぶのはタイヘンですが、店内に一歩踏み入れればコッチのモン。まるで青森県のリンゴ園でお買い物してるような感じ。
フルーツ好き、ご当地好きの私にとっては夢の国。ワクワクが止まりません~。
行列がなけりゃ、何度でも足を運びたいお店です~。