焼マシュマロサンド・ベイクドマロウ【ベイクドマロウ】の感想

焼マシュマロサンド・ベイクドマロウ【ベイクドマロウ】箱

大丸神戸店9階イベントホールにて開催中の「ショコラプロムナード」に出店。

スポンサーリンク

ベイクドマロウ

東京に本社がある【D&Nコンフェクショナリー株式会社】のブランド。【ドトールコーヒー】の関連会社。

他には「ぼーの」、「焼マシュマロ・タルト スモア」、「チーズブラヴォー」、「粋な煎餅 いろは組」がある。

公式オンラインストアで販売してるのは「ぼーの」と「チーズブラヴォー」。

関東を中心に空港など取扱店がある。残念ながら「焼マシュマロサンド・ベイクドマロウ」の取扱店はない。

期間限定販売という形態をとっているようだ。公式サイトに出店情報は載っているが、大丸神戸店の記載はない。数量限定の場合は載せないのかもしれない。

松坂屋名古屋店「松坂屋ショコラプロムナード」に出店。本館7階大催事場にて2019年2月14日まで。

情報は公式サイトより引用&抜粋。

Baked Mallow | ベイクドマロウ

商品説明

焼マシュマロサンド・ベイクドマロウ【ベイクドマロウ】パッケージ写真

焼マシュマロサンド・ベイクドマロウ【ベイクドマロウ】上から見た図

6個入り。個包装。数量限定。1101円。1個のサイズは約5.5cm×5.5cm。賞味期限は2019年2月18日(2019年1月23日購入)。

クッキーで焼マシュマロをサンド。アメリカの「スモア」をイメージ。

「スモア」はアメリカ、カナダなどの伝統的なデザート。キャンプファイヤーなどで焼いたマシュマロとチョコレートの層を2枚のグラハムクラッカーで挟んで作る(ウィキペディアより)。

クッキーはグラハム粉、ローストした小麦胚芽、ブラウンシュガーを使用。程よい塩味がアクセント。チョコレートをハーフコーティング。

マシュマロはバーナーで焼き上げ、常温でも固まらないチョコレート入り。

焼マシュマロサンド・ベイクドマロウ【ベイクドマロウ】横から見た図

焼マシュマロサンド・ベイクドマロウ【ベイクドマロウ】中身はこんな感じ

おすすめの食べ方

購入当日がマシュマロのふわふわ食感を実感できる美味しい時。常温のまま食べるのがオススメ。全部で3通りの食べ方を楽しめる。

  1. まずはそのままでふわふわ。
  2. 温めてとろ~り。トレーから商品を取り出して電子レンジ加熱。加熱時間の目安は500Wで3秒。
  3. 冷蔵庫で冷やしてもちもち。

食べてみた感想

めっちゃくちゃ美味しいッ!!!

クッキーはサクサク。小麦胚芽の風味が香ばしい。「マ、マ、マ、マクビティ」を思い出す~。

何より美味しいのが焼マシュマロ~。ふわんふわん。むにゅむにゅ~。モッチリ。弾力がある。最後にシュワ~ッと泡のように消えてゆく口溶け。こんな美味しいマシュマロ初めて~。

「液状こんにゃく」が入ってる~。そうか。こんにゃくゼリーみたいなんだ~。ぷるんぷるん~。

たっぷりのボリュームが至福の食感を余すトコなく表現。手で挟んで押さえるとオモシロイ~。ぷにぷに~。ただしトレーにくっついちゃって取り出しにくい。

中に入ってるチョコはチョコクリーム。パンに塗るチョコスプレッドみたいな感じ。特に特徴はない。少なめ。クッキーのチョコと合わさり、ほんのりとしたほろ苦さでアクセント。

温めてみる。

3秒ってなんだよ~。何も起こってないっぽい。継続して10秒。

うわ~ん。マシュマロが溶けすぎ。とろとろ。お皿に溢れちゃった~。やはり3秒でヨカッタのか~。

マシュマロがビヨヨ~~ン。チョコもとろ~り。美味しいが生食より美味しくなった感はあまりしない。生食がオススメ。

すっごく美味しいが、食べ終わるとカナリ甘さを感じる。たっぷりの紅茶を用意した方がいいかも。

6日後にもパクッ。あれっ?

マシュマロが固め。もう?もうなの?まだ賞味期限が2週間以上あるのに~。あの繊細な食感がなくなってる~。

賞味期限カンケーなく早く食べるコトをオススメする~。

原材料

小麦粉、砂糖、チョコレートコーチング、油脂加工品(植物油脂、バター)、転化糖、パラチノース、鶏卵、準チョコレート、ナチュラルチーズ、小麦胚芽、液状こんにゃく、ゼラチン、食用精製加工油脂、食用油脂、食塩、バニラペースト/トレハロース、加工デンプン、乳化剤、膨脹剤、メチルセルロース、香料、安定剤(ローカスト)、pH調整剤、炭酸Na、酸化防止剤(V.E)、レシチン。

アレルギー物質(特定原材料等27品目中)

卵・乳成分・小麦・大豆・ゼラチン。

栄養成分表示(1個当り)

エネルギー159キロカロリー、たんぱく質1.9g、脂質7.3g、炭水化物21.4g、食塩相当量0.1g。推定値。