ふわどらサンド(プリン&ホイップ)【ローソン】の感想

ふわどらサンド(プリン&ホイップ)【ローソン】パッケージの写真

スポンサーリンク

商品説明

ふわどらサンド(プリン&ホイップ)【ローソン】上から撮った写真

チルドスイーツ。コンビニの新商品。257円。サイズは、約8cm×7cm。

プリンと、カスタードホイップをサンドした、どら焼きサンド。

2025年3月18日、リニューアル新発売。324円。

食べてみた感想

ふわどらサンド(プリン&ホイップ)【ローソン】断面の写真

ケーキ生地は、きめ細やか。軽い。白いし、そんなにタマゴ風味ってワケでもないケド・・・そこはかとなく、カステラ。カステラスフレという感じ・・・つまり和風。

プリンは、固め。ぷるんぷるんの弾力。寒天ゼリーという感じ。カラメルソースは厚みがあって・・・やっぱり、カラメルゼリー。ほろ苦い。

カスタードホイップは、ふわふわ、とろ~り。カスタード風味は淡く、ほのかなカスタードだケド、コクがある。

評価

5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。

注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。

ふわどらサンド(プリン&ホイップ)【ローソン】斜めから撮った写真

3.0点。

きゃー、プリンどらァァァァァ~。

今週の【ローソン】サンは、プリンやらプリンスイーツが登場しておりまして。中でも、1番気になってたのが、コレ。

懐かしさも手伝って、買っちゃいました~。

昔、【菊屋】サンの「ぷりんどら」を食べまして。スーパーの九州フェアで。

挟んだプリンが崩れないように・・・固めのプリン。今で言うトコロの、レトロプリンを挟んでました~。

モチロン、私は、とろとろプリン派なんで。挟むのが難しいなら・・・トッピングしちゃえばいいじゃ~ん。

ってコトで、マイ・ホットケーキのトッピングは、バター&メープルシロップから、プリンに変わりました~。

もう、もう、激ウマ。ゼータク気分の時だけしか、やらないですケド・・・ココが、私のプリンスイーツ好きの、はじまりはじまり~、なんですヨ~。

やっぱり、出ましたね~、固めのプリン。わかってましたってばよ。

ひとくちめ、あちゃー・・・からの、ぷるんっ、ぷるんっ。ひとくちずつゼリーを噛みちぎってゆく感じ。思ってたより、ずっと、おいしいし・・・なんか楽しい味だと思いましたヨ~。

ホイップは、とろ~り。バニラアイスみたいなカスタード風味で。プリンと、スッゴク、合ってました~。ケーキ生地に挟まれると、なお、おいしい。

やっぱり、プリンどらって、合いますねぇ。とっても、おいしかったです~。

ただ、このどら焼きみたいなケーキ生地・・・悪くないんですケド。昔食べてた、常温スイーツの「チーズブッセ」に似てるような感じで。

つまり・・・ちょっと、ショボいなぁ。

この、お値段のチルドスイーツにしては、ケーキ生地がショボいし、プリンもゼリーだし。ホイップは、バニラアイスみたいで、おいしいし、プリンに合ってるケド・・・ちょっと、フレッシュ感は感じないかも。

高級感のあるスイーツじゃなくて・・・フツーかなぁ、という感じ。

熱量255キロカロリー、糖質28.4グラム。ともに、低め。

原材料

乳等を主要原料とする食品(国内製造)、液卵、カスタードクリーム、砂糖、卵加工品(砂糖、卵黄)、小麦粉、食用油脂、クリーム、食用乳化油脂、カラメルシロップ、水飴、はちみつ、ゼラチン、カラメルソース、乾燥卵白、寒天/トレハロース、加工澱粉、乳化剤、膨張剤、糊料(加工澱粉、増粘多糖類)、グリシン、酒精、メタリン酸Na、香料、pH調整剤、調味料(アミノ酸等)、塩化K、塩化Mg、酸化防止剤(V.E)。

はちみつ入り。1歳未満の乳児には食べさせないでくださいとのコト。

アレルギー物質

卵・小麦・乳成分・大豆・ゼラチン。

栄養成分

熱量255キロカロリー、たんぱく質4.3g、脂質13.6g、炭水化物29.1g、糖質28.4g、食物繊維0.7g、食塩相当量0.26g。推定値。