菜館シーズニング トマトと玉子のとろふわ炒め【エスビー】の感想

3月 29, 2018

家族が生のトマトを嫌がるので試しに買ってみた~。

 

目次

スポンサーリンク

商品説明

菜館シーズニング トマトと玉子のとろふわ炒め【エスビー】

希望小売価格118円。13g(6.5g×2袋)入り。2人前×2回分。1袋当り19キロカロリー。

準備する材料(2人前)・・・トマト中1個(150g)、卵2個(100g)、サラダ油大さじ1。

クッキングスタート

トマトはざく切り。

フライパンに油を熱しトマトを中火で2分炒める。

いったん火を止め菜館シーズニングを投入。よく混ぜる。

溶き卵投入。中火で1分焼く。触らない。

フライパンのフチからすくい上げるようにさっと混ぜ合わせる。

でけた~。

菜館シーズニング トマトと玉子のとろふわ炒め【エスビー】完成

食べてみた感想(1回目の調理)

・・・・・・。中華だ。今日の朝ゴハンはクロワッサン~。ミスマッチだぁ~。

鶏ガラスープの味。コクがある。ピリ辛。ブラックペッパーが効いてる。

味付けはジンジャーとガーリックと醤油。優しい味。

卵はトロトロ。トマトは・・・酸っぱいまま。火を入れて味を付けても変わんないなぁ。

拍子抜けすぎる。

鶏ガラスープさえあればカンタンにできそう。自作でもほぼ同じくらいの時間でできるハズ。

普通に美味しい。

食べてみた感想(2回目の調理)

トマトを小さくしてみた~。実は1回目は200gぐらいあったかもしれない。市販の調味料は辛いし皮をむくからいっか~みたいな感じ。今回は130gぐらいかな。皮をむくからもう少し軽くなるケド。

オイルはオリーブ油に。少し火を強めにしてみた~。トマト投入。ジュ~ッ。いい音した~。前は無音。

卵投入時はジュ~ッがなかったケドやはり少し強めで1分放置。

個人的には美味しそうにできた~。でもパッケージ写真を見るとトロトロ卵。前回が正解みたいだなぁ。

・・・む?むむむっ?

美味しいッ!!美味しいじゃぁないかぁ!!

1回目はコクはあるが鶏ガラスープが印象的。シンプル。

2回目は旨みとコクがギュッと凝縮。鶏ガラスープ単独の香りは感じない。全てが合わさりコク深い味わい。

グーゼン今回もクロワッサンと食べてる~。鶏ガラスープの主張が減ったお陰で中華というほど中華でもない。違和感なくクロワッサンが食べられた~。

何よりトマトが甘い。1回目は赤みがうすいトマト。熊本産。2回目は真っ赤。「くるめのトマト」って箱に書いてある。お得用。九州福岡産。

トマトもよかったかもしれない。たとえ真っ赤でも生で食べたら甘くない。1回目も2回目も安売りのトマト。熱を入れたコトで甘みが増したと考えるのが妥当。

トマトの甘みと卵のコク。トマトが少なくて味が濃くなりすぎるんじゃないかと思ったケド杞憂。丁度いい。むしろ1回目が薄くなりすぎた~。

めっちゃ美味しい。

まとめ

料理は奥が深い。インスタント調味料と侮るコトなかれ。真剣に向き合わねば美味しい料理はできない。

結論。とっても美味しかった~。プロっぽい、あるいは料理上手な味だと思う。コレならトマトも食べやすい。

【エスビー】さんごめんなさい。1回目失敗してごめんなさい。トマトの大きさには気をつけよう。

スポンサーリンク

ゴハン

Posted by パン野ミミ子