商品説明
2024年9月10日発売。菓子パン。コンビニの新商品。171円。パンのサイズは、約10cm×10cm。
カスタードクリームを包んだ、メロンパン。メロン皮は、米粉と沖縄県産黒糖の蜜を使用。
製造は、【ヤマザキ】サン。
原材料
小麦粉(国内製造)、カスタードクリーム、上白糖、マーガリン、ミルク風味クリーム、卵、グラニュー糖、米粉、ショートニング、牛乳、ぶどう糖、パン酵母、黒糖蜜、食塩/トレハロース、増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類、HPMC)、グリシン、膨脹剤、乳化剤、ソルビット、香料、酢酸Na、カロテノイド色素、イーストフード、メタリン酸Na、セルロース、カゼインNa、ショ糖エステル、酵素、pH調整剤、V.C、酸化防止剤(V.E)。
アレルゲン(特定原材料及びそれに準ずるもの)
乳成分・卵・小麦・大豆。
栄養成分
熱量399キロカロリー、たんぱく質5.9g、脂質19.9g、炭水化物49.7g、糖質48.6g、食物繊維1.1g、食塩相当量0.5g。表示値は、目安。
食べてみた感想
パンは、モッチリ。ふわっふわ~。軽い。ほんのり甘い。タマゴ風味豊かなブリオッシュ。
底は、しっとり。ジュクジュク。まるで、フレンチトーストみたいになってる~。
メロン皮は、サクサク。ホロリと崩れる・・・ってか、崩れる、崩れる、崩れる~。やわらか~い。
カスタードクリームは、とろ~り。濃いタマゴ風味。
評価
5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。
注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。
【ローソン】サンから、新食感のメロンパンが2種類、新登場~。
「とろサクっ」と「じゅわサクっ」。こーゆー2種類の食感を組み合わせたヤツって・・・聞いたコトあるゥゥゥ~。
「しともちぃ」とか「しとふわぁ」とか・・・そうです。去年、【ファミマ】サンの「生コッペパン」シリーズが、2種類の食感を引っ提げて、大刷新されちゃいました~。
対する【ローソン】サンは、日本の、ザ・菓子パンとも言える、大大大人気菓子パン「メロンパン」で殴り込みだぁぁぁぁぁぁ~。
きゃぁぁぁぁぁ・・ヤッター、ヤッター、やってくれちゃいました~。
コレは、もう・・・何がなんだかワカンナイぐらい新しいメロンパン。ローソン・メイクス・メロンパン・レボリューショ~ン。
最近のメロンパンって・・・サクサクしてますよねぇ。
袋パンという縛りの中で、サクサクを実現しちゃったのは・・・今はもう昔なんですねぇ。まさかの次のフェーズに入っちゃいました~。
サクサクからの、ふわふわ・・・そんな食感の落差を喜ぶ時代は、終わってしまったんです~。
サクサクはアタリマエとしても、歯を当てる前に、ホロホロ崩れてしまうような・・・やわらかい繊細さ。
とうとう・・・ですね。歯がいらないパン、歯がいらないクリーム・・・そして、歯がいらないビスケット生地の誕生~。歴史の1ページを飾りました~。
このメロンパンは、パンもメロン皮もクリームも、全て、カスタードクリーム風味。
陽だまりのような淡いオレンジ色が、上質なタマゴっぽくて・・・まろやかなタマゴ風味なんですが、それぞれ違ってて、その違いが、ふわ~って来ちゃうんですヨ~。
クリームは、濃厚で。まろやかな中に、黄身が飛び込んで来たような、刺激的な風味で。タマゴをギュッと濃縮して行った先に、甘さにつながってゆく。甘いアクセント。
メロン皮は、もっと秀逸。ほのかに黒蜜風味がするんですヨ~。
奥底に漂ような隠し味。濃いまろやかさで、あんみつの味なんですが・・・上品だなぁ。濃いカスタード風味と、スッゴク馴染んでました~。
サクリサクリと、抜き足差し足忍び足みたいなメロン皮から、ふわ~っと、やらかいパン、濃厚カスタードがとろ~り。上品すぎるカスタード風味。
コレは、本当にメロンパンなのか?・・・と疑いつつ。まごうことなきメロンパンであるという、まるで、スイーツみたいなメロンパン。
「メロンパン×クリームパンのいいとこどり!」だそうですが。
私は、昔食べた有名スイーツショップのアップルパイを思い出しました~。
丸型だったかなぁ? 見た目はフツーのケーキなんです。でも、食べてみると・・・ビックリ。
むむむ・・・アップルパイの味だったんですヨ~。中に、パイやらリンゴやらカスタードやらが入ってて。
コレも、そんな感じ。繊細すぎるメロンパン。メロンパンの概念変えちゃいました~。
めちゃめちゃ、おいしかったです~。
こんな、おいしいメロンパン、焼き立てパン屋さんでも、食べたコトありませ~ん。
熱量399キロカロリー、糖質48.6グラム。糖質、高め。
