商品説明
2024年4月発売。菓子パン。新商品。2コ入り。購入価格128円(2割引き)。店の小売価格は160円でした。
【南海電鉄(株)】とのコラボ。2種類楽しめるランチパック。
1コは、求肥シートと、けしの実入りこしあんをサンド。堺市の銘菓である「けし餅」をイメージ。
もう1コは、抹茶ホイップをサンド。堺市が出身地である千利休に、ちなんでいる。
近畿のご当地ランチパック。関西の私鉄4社とのコラボ企画。テーマは、「電車に乗って味めぐり」。各社の沿線の名所や名物、車両に、ちなんだ商品を新発売。

食べてみた感想
抹茶ホイップは、きめ細やかな泡立て。とろとろ。とろける、クリーミィ。程よい油脂感。
ミルクが強めだが、抹茶も強め。ほろ苦い。
けし餅風の方のあんこは、プチプチ。ケシの実が潰れる食感。甘い。
求肥シートは、割と、ぶ厚め。モチモチ。歯に絡まっちゃう。
評価
5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。
注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。
2.8点。
近畿のご当地ランチパックでゴザイマ~ス。
「電車に乗って味めぐり」。そーいや、以前、「温泉めぐり」ってのも、ありましたっけ。
家にいながら旅気分。コタツ旅行ってヤツです・・・いまだに、どっぷり、コタツに入ってま~す。
抹茶ホイップは、ミルクたっぷり。淡いカラーで、抹茶色と言うより、ピスタチオグリーンでゴザイマシタ~。
ミルクたっぷりの抹茶オレという感じなんですが、ふわ~っと抹茶。苦くて、深い。奥行きを感じる抹茶風味でした~。
実は、「けし餅」って、聞いたのも初めて。初「けし餅」でゴザイマ~ス。
・・・むむむっ。
プチプチ。ケシの実が、たっぷり・・・それは、嬉しいハズなんですが。こしあんが、なめらかじゃなくなっちゃって。ザラザラした感じ。
・・・う~ん。そもそも、「けし餅」って? あんこの中に、ケシの実が入ってるんでしょーか?
こしあんを包んだ、お餅で、お餅の外側に、ケシの実をまぶしてるそうです。
表面は、ケシの実色。うわぁ~、こんなに、たっぷり。ビッシリとケシの実で埋め尽くされてるんですねぇ。
ケシの実たっぷり感は、感じちゃいました~。求肥が、ぶ厚めなんで、しっかりと、あんこ餅感を感じられちゃいましたヨ~。
ただ、ふたつとも、ちょっと地味かなぁ。和菓子は地味だと感じちゃう私なんで・・・ハナシ半分に聞いて下さ~い。
実は、コレ・・・見切り品でして。大失敗しちゃいました~。
それにしても、最近の菓子パンって、劣化、早すぎないですか~? 昔は、そんなコトなかったような気がするんですが。
2割引きだったんで、まさか、消費期限最終日とは思わなかったんですヨ~。私の脳内では、「消費期限最終日は半額」という思い込みがあってしまったみたいです~。
あぁ、消費期限、チェックすればよかったなぁ。
パンは、めちゃくちゃ固くて。抹茶ホイップも固い。でもまぁ、ホイップは、食べると、とろとろ、とろけるんで、いいんですが。
こしあんも、乾燥してました~。サンザンでした~。
1コ当たり、「けし餅風味」は、熱量137キロカロリー、炭水化物27.1グラム。「抹茶ホイップ」は、熱量110キロカロリー、炭水化物19.1グラム。

原材料
小麦粉(国内製造)、ケシの実入りこしあん、抹茶クリーム、求肥、砂糖混合異性化液糖、マーガリン、パン酵母、食塩、脱脂粉乳/加工デンプン、乳化剤、酢酸Na、増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、着色料(カロテノイド、クチナシ)、セルロース、イーストフード、pH調整剤、エノキエキス、酵素、香料、V.C。
アレルギー物質
乳成分・小麦・大豆。
栄養成分
けし餅風味
熱量137キロカロリー、たんぱく質3.5g、脂質1.6g、炭水化物27.1g、食塩相当量0.3g。表示値は、目安。
抹茶ホイップ
熱量110キロカロリー、たんぱく質2.8g、脂質2.5g、炭水化物19.1g、食塩相当量0.3g。表示値は、目安。