全粒粉入りテーブルロール(4)【ヤマザキ】の感想

【ヤマザキ】から全粒粉入りテーブルロールが新発売。ヘルシーなモノなら買うっきゃない。罪悪感もゼロ~。

スポンサーリンク

商品説明

全粒粉入りテーブルロール(4)【ヤマザキ】

2018年5月発売。新商品。4個入り。1個当り106キロカロリー。

小麦とライ麦の全粒粉使用。全粒粉とは小麦の外皮(ブラン)や胚芽をまるごと挽いて粉にした状態のモノ。

全粒粉(小麦全粒粗挽き粉・ライ麦全粒粗挽き粉)3%(全穀類に占める割合)。

アレルギー成分・・・原材料の一部に乳成分、卵、小麦、大豆を含む。

栄養効果

健康応援への取り組み

【ヤマザキ】は毎日食べる食パン等から健康増進に役立つ商品を研究、開発。機能性表示食品や栄養機能食品などの保健機能食品をはじめ高齢化に向けた介護食や病院食の開発にも取り組んでいる。

公式サイトに「健康応援商品」のページがある。「ダブルソフト全粒粉」、「糖質ひかえめブレッド」、「ふんわり食パン」他が紹介。だが「全粒粉入りテーブルロール(4)」は紹介されてない。

「ダブルソフト全粒粉」、「糖質ひかえめブレッド」の記事はコチラ。

ダブルソフト全粒粉【ヤマザキ】の感想

糖質ひかえめブレッド【ヤマザキ】の感想

ふんわり食パン【ヤマザキ】の感想

栄養成分

パン生地にシールド乳酸菌、葉酸、食物繊維を配合。シールド乳酸菌、葉酸については上記の「ダブルソフト全粒粉」の記事にて説明。

栄養成分は「ダブルソフト全粒粉」と同じ。だが「ダブルソフト全粒粉」は栄養機能食品。「全粒粉入りテーブルロール(4)」はチガウ。

栄養機能食品とは栄養成分(ビタミン・ミネラル)の補給のために利用される食品。

栄養機能食品として販売するためには、一日当たりの摂取目安量に含まれる当該栄養成分量が定められた上・下限値の範囲内にある必要がある。葉酸については60μg~200μg。

「ダブルソフト全粒粉」との栄養成分の比較

「ダブルソフト全粒粉」は栄養機能食品なのにナゼ「全粒粉入りテーブルロール(4)」はチガウのか見てみよう。

「ダブルソフト全粒粉」に含まれる葉酸は1枚当り87μg。ちゃんと範囲内。

「全粒粉入りテーブルロール(4)」は1個当り48μg。足りない。つまり1日当たりの摂取目安量は1個ってコトか。2個食べれば96μgになるんだけどね。

シールド乳酸菌については「ダブルソフト全粒粉」が1袋(6枚入り)で200億個。1枚当り約33億個。シールド乳酸菌は100億個で効果を発揮。足りない。

「全粒粉入りテーブルロール(4)」は2個当り100億個。1日に2個食べれば効果が期待できる。

食物繊維は「ダブルソフト全粒粉」は1枚当り3.0g入り。「全粒粉入りテーブルロール(4)」は1個当り2.0g入り。2個食べれば4.0g。

カロリーは「ダブルソフト全粒粉」は1枚当り161キロカロリー。「全粒粉入りテーブルロール(4)」は1個当り106キロカロリー。2個で212キロカロリー。

糖質は「ダブルソフト全粒粉」は1枚当り26.0g。「全粒粉入りテーブルロール(4)」は1個当り17.6g。2個で35.2g。

「全粒粉入りテーブルロール(4)」1個を「ダブルソフト全粒粉」1枚と比較すると葉酸と食物繊維は負けてるがシールド乳酸菌は勝ってる。カロリーや糖質も勝ってる。

2個食べると葉酸と食物繊維も勝てるがカロリーや糖質が・・・。

悩む。いや。やはり食べるのは1日1個だなぁ。

栄養機能食品にはなれなかったケドよく頑張ってるコトはわかった~。すっごくヘルシー。

食べてみた感想

全粒粉入りテーブルロール(4)【ヤマザキ】皿盛り

全粒粉入りテーブルロール(4)【ヤマザキ】横

軽くトースト。

サックリとした皮。歯切れ良い。プチプチとまではいかないがライ麦の食感。

中はふんわり柔らかいが少し噛みごたえもある。しっとり。

思ってたより全粒粉が来る。香ばしい。ヘルシーな風味。自然な甘みも感じる。

だがクルクルと円を描く生地がふんわり。白いテーブルロールと同じ美味しさを感じられる。

とっても美味しい。

全粒粉、食物繊維、シールド乳酸菌、葉酸入り。死角なしのヘルシーさ。栄養機能食品の表示はなくても魅力的な商品だ。

毎日美味しく食べられてヘルシー。言うコトなし。