シュー・ア・ラ・クレーム【セブンイレブン】の感想
目次
テレビ番組で、紹介されました~。
フジテレビ系「林修のニッポンドリル」、「セブンのスイーツ売上番付」のコーナーで、紹介されました~。
第1位、優勝で~す。やはり、シュークリーム人気は、根強いですね~。
定番商品ですが・・・生地を香ばしくして、リニューアルしたそうです。クラッシュアーモンド入りの、クッキー生地を加えてるそうです。
パーティースイーツに早変わりする、アレンジ・レシピも紹介。
シュー生地の、上の部分をカット。下の部分を、電子レンジで、30秒、加熱。そして、マンゴー等の、フルーツを用意すれば・・・シュークリームフォンデュの出来上がり~。
フルーツをピックに挿して、クリームを絡めて、いただきま~す。
- シュー・ア・ラ・クレーム
- どらやきマリトッツォ
- イタリア栗のなめらかモンブラン
- クラシックチーズケーキ
- こだわりチョコのカスタードエクレア
- 濃厚チョコバナナクレープ
商品説明
要冷蔵。140.40円。サイズは、約7.5cm×8cm。
こだわりのタマゴを使用した、カスタードを包んだ、シュークリーム。
2022年4月6日、リニューアル新発売。クリームの量を増やしたそうです。
原材料の高騰により、149.04円に変更。2022年4月より、【セブン】は、お弁当等、ゾクゾク、値上げを発表。
食べてみた感想
・・・あれれ?
中身って・・・結構、空洞、ある感じ?
シュー生地が、薄い。モッチリとして、柔らかい。
薄いが、香ばしい。クッキー生地が、小さめのソボロ状に、トッピングされている。
カスタードは、とろとろ。なめらか。マイルドな、タマゴ感。クリームを使った、コクのあるタイプ。
評価
5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。
注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。
3.2点。
今さらな時期ですが・・・今年の抱負。定番商品に注目。少しずつ 、食べていこーかと、思っておりま~す。
シュークリームは、国民的人気スイーツですからね。しかも、「シュー・ア・ラ・クレーム」。おフランスチックな響きに、惹かれてしまいます~。
ワタクシメ、ひとつ、勘違いしておりました~。
数年前、テレビ番組で絶賛されてた、定番シュークリームだと思ってたんですが・・・違いました~。アレは、「ザ・セブンシュー」という名前でした~。まいいや。
・・・・フツーだなぁ。
まず・・・シュー皮、薄すぎ。
薄すぎて、シュー皮っぽさが、イマイチ感じられないような・・・頼りない感じ。かと言って、薄皮シュークリームのように、クリーム、ギューギューって感じでもないし・・・ちょっと、中途半端。
しかも、トッピングのクッキー生地は、小さい。少々、ショボめ・・・ですが、クッキー生地の香ばしさと、カスタードの相性は、いい感じだと思います。
とても高さのある、シュークリーム・・・なのに、空洞が、寂しい。「クリーム、たっぷり」って感じではないが・・・フツーの量なんかなぁ?
カスタードは、洋菓子屋サンのカスタードみたいな感じ。上品な味。しかし・・・ちょっと、物足りない感じは、しちゃいました~。
ホイップと、カスタード。ダブルクリームに、慣れすぎちゃって・・・ってか、「ダブルクリームが、アタリマエの日々を、過ごしてきた」と言っても、過言ではないんですワ~。
おいしかったですが・・・期待してたホドでは、なかったです。テレビ番組を見てて、勝手に、期待値が、盛り上がってしまっていたのかもしれません。
フツーの、袋シュークリームという感じ。高級感は、感じられなかったです~。
熱量185キロカロリー、糖質13.0グラム。ともに、少なめ。軽くて、おいしい。今風のスイーツかも。
原材料
牛乳、卵、乳等を主要原料とする食品、クリーム、砂糖、小麦粉、ファットスプレッド、クッキー生地、小麦粉加工品、バター、砂糖加工品、油脂加工品、小麦ふすま、食塩/グリシン、香料、加工澱粉、カゼインNa、膨張剤、乳化剤、pH調整剤、酵素、糊料(キサンタン)、着色料(カロチノイド)。
アレルギー物質
卵・乳成分・小麦・大豆・アーモンド。
栄養成分
熱量185キロカロリー、たんぱく質4.0g、脂質12.9g、炭水化物13.5g、 糖質13.0g、食物繊維0.5g、 食塩相当量0.21g。推定値。