商品説明
2020年8月11日発売。要冷蔵。新商品。200円。サイズは約7.5cm×6.5cm。
レアチーズとクリームをサンドしたスフレワッフル。レアチーズはフランス産クリームチーズを使用。
食べてみた感想
ワッフルはふんわり。やわらか~い。しっとり。とろける~。とても繊細な食感。
デモ・・・あんま、カンケーない。だって、だって、・・・クリーム~~~~!!!
ワッフルは厚みが薄く、印象は少ない。ホボホボ、クリーム~~~ですから~。
ホイップは、ふわっふわ~。なんという軽さ。シルクのような泡立ち。きめ細やかな泡が、舌に優しくタッチ。なんという繊細さ。
と・ろ・け・て・し・ま・う~。
真ん中に、ド・ド・ド・ド・デーン。デッカいカマボコのような、存在感を示しているレアチーズ。
コレは、いや、コレも、と言うべきか・・・カマボコじゃない。
だって、だって、・・・ふわっふわ~。フワフワでショックを受ける~。コレが、ウワサの、ふわふわショ~ック!!!
やはり、とろける~。まるでホイップ~。マジで、コレ、レアチーズなのか~?
ほんのり酸味。レモンが香る、甘酸っぱさ。なんという軽さ。なんというスッキリさ。なんという爽やかさダァ~!!!
うんめぇぇぇぇぇ!!サイコーじゃァねーか~!!!
評価
注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。
4.2点。
うだるような夏。要冷蔵スイーツが、どんどん溶けてゆく夏。ヤだなー。
私のホイップが、グングン、天に召されていってんじゃないかと・・・心配~。
だって、ワッフルが、ドンドン開いてゆくんですヨ~。アジの開きじゃ、ネーんデスから~。
まァいい。ソレもコレも、全ては、ホイップの繊細さが、なせるワザ。
そして、オトナリのレアチーズ。オマエもか~。ウレシすぎるサプライズ。ってか、こんなレアチーズがあっていいのか~?
私は、レアチーズが苦手なんだぞ~。
それなのに、あぁ、それなのに・・・こんなキモチ、初めてデス。「お願いしまぁす」って言っちゃうじゃァないか~。
スフレワッフルにも、手を抜いていない。コチラの食感も、ちゃんと「オマエもか」なんスけど・・・印象は薄い。
だって・・・・クリームが圧倒的なんだモーン、モーン、モーン、モーン(エンドレス)。
ケーキが、大好きだった大昔。夏になると、ケーキが食べれない。暑くてアイスしか食べれない。
そんな時代があったナ・・・と、懐古。
ケーキの美味しさをそのままに、こんなにもスッキリ、こんなにも、とろけるノドゴシのスイーツが誕生しようとは。
ショーゲキの新食感。こんなワッフルも、こんなレアチーズも見たコトない。
夜明けじゃ~。新しいスイーツ時代の到来を楽しも~ゼ!!!
今、気づいた。
「チームッフル」ってタイトル。ヘンだなとは思ってたケド。「ム」はクリームの「ム」。
しかも「ッフル」はワッフルの「ッフル」のダジャレではあるケレドモ、エーゴでは「FULL」。つまり、クリームがいっぱ~い。クリームまみれってコトだヨ~。
きゃー。ステキなネーミング~。コレはもう、私ためのクリーム。私のクリームって呼ばせてくだ~さい~。
熱量169キロカロリー、糖質14.8g。ともに低め。
原材料
乳等を主要原料とする食品(食用精製加工油脂、植物油脂、無脂肪牛乳、脱脂粉乳、その他)(国内製造)、ホイップクリーム、砂糖、牛乳、小麦粉、全卵、プロセスチーズ、卵白、ぶどう糖、水あめ、油脂加工品、卵黄加工品、生クリーム、レモンジュース、乳化油脂、ゼラチン、でん粉、バター、卵白加工品、寒天/ソルビット、乳化剤、膨脹剤、糊料(加工デンプン、増粘多糖類)、pH調整剤、ホエイソルト、香料、メタリン酸Na、V.C、調味料(アミノ酸)、酸味料、カロテノイド色素。
アレルギー物質
乳成分・卵・小麦・大豆・ゼラチン。
栄養成分
熱量169キロカロリー、たんぱく質2.9g、脂質10.9g、炭水化物15.0g、 糖質14.8g、食物繊維0.2g、 食塩相当量0.2g。表示値は目安。