食通もうなる名店 バターチキンカレー お店の中辛【エスビー】の感想

11月 18, 2018

食通もうなる名店 バターチキンカレー お店の中辛【エスビー】パッケージ写真

 

目次

スポンサーリンク

商品説明

新「食通もうなる名店」シリーズ。東京・神田「マンダラ」監修。お店のバターチキンカレーを家庭で再現できるカレールウ。53.7g。2皿分。希望小売価格259円。

完熟トマトのフレッシュな酸味とカシューナッツ、発酵バターのコクが調和。パプリカ、カルダモン、シナモンの香りが特徴的。準備するのは鶏むね肉とトマトだけ。調理時間8分のスピードクッキング。

マンダラ」は、日本一のカレーの激戦区、東京神田にその名をとどろかせる名店。第二回神田カレーグランプリ優勝。

調理方法

準備する材料・・・鶏むね肉(ひと口大)150g、トマト(角切り)中1/2個(75g)、サラダ油大さじ1、水3/4カップ(150ml)、食通もうなる名店 バターチキンカレー お店の中辛1セット。

  1. 鶏むね肉に「鶏肉用シーズニング(下味用)」をまぶす。
  2. 油で鶏肉を焦げ目がつくまでよく焼く。強火~中火で約4分。
  3. トマト投入。さらに炒める。中火で約2分。
  4. いったん火を止めて、水&「ペーストカレールゥ」を投入。よく混ぜ合わせる。
  5. 再び火にかけてトロミがついたら出来上がり。中火で約2分。

水150mlの代わりに牛乳50ml、水100mlを入れると名店風アレンジ。

食通もうなる名店 バターチキンカレー お店の中辛【エスビー】完成図

食べてみた感想

すっごく美味しいッ!!!

濃いトマトの味。フレッシュで濃厚。

カナリ辛い。スパイシー。幾種ものスパイスが複雑に絡み合う。華やかで繊細とも言える風味。

ミルキーでクリーミィな生クリームの風味。それでもトマトの濃い味が薄まるコトはない。トマトの風味が際立ちスパイスが引き立てる。コレしかないぐらい絶妙な味わい。

濃厚なコク深い味。辛いが甘みも感じる。なめらか。プロの味。

チキンは柔らかい。プリッとしてジューシー。こんなに美味しい胸肉もあまりない。下味のせいだろうか?

バターチキンカレーは以前自作したコトがある。テレビ番組で紹介された作り方。とてもカンタンで美味しかった~。

だがこのチキンカレーはスパイスやコクがゴージャス。カンペキにお店の味。すごく嬉しくなっちゃうようなできあがり。

パンを添えて食べた。次はゴハンで食べてみる~。せっかくだからターメリックライスとともに。レシピはコチラを参考。

クリーミーみそバターチキンカレー|レシピ|マルコメ

食通もうなる名店 バターチキンカレー お店の中辛【エスビー】ターメリックライス添え

ターメリックライスはすごくスパイシーな仕上がり。バターチキンカレーのスパイスと喧嘩するコトなく美味しい。より本格的な感じ。

まとめ

最近は1種類の肉と1種類の野菜だけで作るルゥが大流行。こんなに美味しいバターチキンカレーがカンタンにできちゃう。すごい時代が来たもんだ~。

2箱購入。もうひとつはアレンジしてみようかと思ってた~。

だがや~めた~。このカンペキな味わいを壊したくない。

世の中はアレンジレシピが流行ってる。ちょっとついていけてない。

昔と違って今のコンビニのおむすびはすっごく美味しい。ふっくらとしたお米つぶがたってる。味付けもバラエティに富む。こんなにカンペキなおむすびをナゼにお茶漬けにしちゃうのか?

私なら大喜びでそのまま食べちゃうぞ。

ファッションと同じなんだろうか?昔、着崩しコーデというのがあった。ブランド物を敢えてカジュアルな格好に合わせるという崩しワザ。

ゼータクなコンビニのおむすびにお茶をかけて躊躇なく崩しちゃう。ファッションで言うトコロのカジュアルダウン。フフフ、ものすごくゼータクでしょ?ってか?

・・・ものすごくキモチイイのかもしれない。

やってみたい。やってみたいがやはり私にゃムリ。想像しただけで動悸が早まってきたぞ。

やはりバターチキンカレーはこのまま食べるのがオススメ。

ターメリックライスは本格的なレストラン風。だがバターチキンカレーそのものを楽しむのはパンの方がいい気がする。

原材料

ペーストカレールウ

食用油脂(ひまわり油(国内製造)、パーム油・なたね油混合油脂、なたね油)、カシューナッツ、トマトパウダー、砂糖、デキストリン、食塩、生クリーム加工品、チキンオイル、チキンパウダー、小麦粉、バター、パプリカ、ジンジャー、クミン、コリアンダー、ガーリック、カルダモン、香味油、こしょう、フェネグリーク、赤唐辛子、シナモン、ナツメッグ、クローブ/加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、パプリカ色素、香料、酸味料。

鶏肉用シーズニング(下味用)

でん粉、食塩、コリアンダー、ミルクパウダー、トマトパウダー、パプリカ、コーングリッツ、クミン、砂糖、ガーリック、ターメリック、ジンジャー、こしょう、赤唐辛子/酸味料、二酸化ケイ素、乳化剤、香料。

アレルギー物質

小麦・乳成分・カシューナッツ・大豆・鶏肉・りんご。

栄養成分表示

1皿分(製品26.9g)当り

エネルギー150キロカロリー、たんぱく質1.8g、脂質(飽和脂肪酸)11.1g(2.1g)、炭水化物(糖質、食物繊維)10.8g(9.5g、1.3g) 、 食塩相当量2.0g。(メーカー分析値)

表示の分量で作った場合(1皿分)

エネルギー295キロカロリー、たんぱく質19.5g、脂質(飽和脂肪酸)18.5g(3.1g)、炭水化物(糖質、食物繊維)12.6g(10.9g、1.7g) 、 食塩相当量2.1g。(メーカー分析値)

鶏むね肉使用。ゴハンは含まず。

スポンサーリンク

ゴハン

Posted by パン野ミミ子