遠くに行くコトなく旅行気分が味わえるのが物産展の魅力。特に北海道物産展は大人気。ただしお値段が少々高めに感じるのは私だけ?
それでも酪農王国の魅力には逆らえない。場所によっては北海道物産展は戦場。突撃には戦死(収穫ゼロ)も厭わない覚悟が必要。スーパーでのんびり北海道のスイーツを買えるのはありがたや~なのだ~。
おや?和菓子?【ベイクド・アルル】が?
和菓子屋さんとのコラボらしい。あんドーナツをディップして食べる。気になる点がありすぎ。買うしかないよね~。
商品説明
「月寒あんぱん」を製造する【ほんま】と連携した洋菓子と和菓子のコラボ商品。あんドーナツは5個、クリームは45g入り。要冷蔵スイーツ。
購入価格429円。消費期限2019年3月18日(2019年3月16日購入)。
ひとくちサイズのあんドーナツを生クリームでディップして食べるという新感覚スイーツ。
あんドーナツは【ほんま】が製造。北海道産小豆を100%使用したこし餡入り。
生クリームは【ベイクド・アルル】が製造。北海道産生乳100%使用の無添加生クリーム。トッピングにキャラメルクラッシュアーモンド。
ほんま(月寒あんぱん本舗)
明治39年、現在の札幌市月寒にて創業。歴史のある和菓子店。
100年に渡るロングセラー「月寒あんぱん」、「月寒ドーナツ」などが有名。
ベイクド・アルル
小麦粉、牛乳や生クリーム、バターなど北海道産の素材にこだわった洋菓子を製造するメーカー。
北海道江別市に本社をおく。社名は画家のゴッホが愛した街、南フランスのプロヴァンス地方アルルにちなむ。
スーパーの北海道フェアの常連。「5種のナッツ贅沢キャラメルケーキ」や「5種のベリー贅沢レアチーズケーキ」など華やかなスイーツが多い。
原材料
ミニドーナツ
小豆こしあん(小豆、砂糖、水飴、食塩)、小麦粉、砂糖、植物油脂、鶏卵、水飴、膨張剤。
クリーム
クリーム(乳製品)、アーモンド、砂糖、植物油脂、トレハロース、レシチン。
食べてみた感想
大好きなクリームフォンデュだぁ~。テンション爆上がりィ。
ボタッ。なめらかなクリームじゃないのでたっぷりと付いちゃう。あんなにたっぷりあったクリームがあっという間。
あんドーナツの生地は薄い。ほとんどがあんこ。だが柔らかい。しっとりとした生地。ドーナツの油に馴染んだ風味が懐かしい味。子供の頃食べたような感じ。
あんこはしっとりとなめらか。重量感を感じる。豊かな甘み。
生クリームはふわふわ。舌の上でスーッととろけてゆく。すっごくミルキー。コクがあるがアッサリ。甘さ控えめ。
アーモンドはコリコリ。たっぷりの生クリームにアクセントを加えている。アッサリとしていてクルミかと勘違いしたぐらい。キャラメリゼには全く気づかなかった~。
ってかコレ・・・生クリームあんぱんじゃん。
サスガ北海道。生クリームあんぱんも壮大。生クリームがメイン。アメリカンスイーツっぽさを感じるボリューム。とっても美味しいが・・・おナカにズシンときちゃう~。
あんドーナツも美味しい。丁寧に作られた感がある。素朴だが上質な感じ。和菓子っぽいあんドーナツ。
揚げ物にクリームどっちゃり。栄養成分表示はないが言わずもがな、だろーね、多分。ひとり1個ぐらいが適当。2個食べるとお腹いっぱい~。