ドルチェグストピッコロが故障?お湯が出ない~。私はこうして直しました。

久々のドルチェグスト。「フラットホワイト」購入。ランランラン~。

ゲゲッ。給水タンクから水が移動しない。ウッソー。故障?

楽しかったドルチェグスト生活にイキナリの暗雲。さぁどーする?

 

目次

スポンサーリンク

説明書チェック

説明書の「故障かなと思ったら」をチェック。あった~。「抽出されない」。2種類の解決方法。

  1. 給水タンクに水が入ってない・・・本気?
  2. カプセルが目詰まりしている

2番めの対処方法をやってみる。

  1. 抽出を止める。
  2. 圧力が抜けるまで20分待つ(電源プラグは抜かない)。
  3. 本機のすすぎ、カプセルホルダーと抽出トレイの洗浄を行う。

やってみたが・・・ってか水が出ないからすすぎなんかできないよ~。

ネットでチェック

抽出口の針の内部が詰まってる可能性があるらしい。抽出口に入る細い針のような「お手入れピン」というモノがあるそうだ。しかも【ネスレ】に頼めば、無料で送ってくれるらしい。

めんどくさい。

裁縫箱から針を取り出しやってみる~。ダメ~。効果なし。短いのかな~?

お問い合わせで相談

メールでお問い合わせ。「給水タンクの水が全く移動しません。詰まってるんでしょうか?」とあからさまに「お手入れピン送りましょうか?」となりそうな質問を書いてみた~。

トコロが・・・充分に水がマシン本体に行きわたっていない可能性があるそうだ。

  1. マシンへの呼び水として、給水タンクに半分以上水を入れ、タンクを何度か抜き差しする。
  2. 空気を抜いて1、2時間置く。
  3. その後再度抽出。

・・・やってみたが効果なし。

コレでダメなら状況がよくわからない。電話(フリーダイヤル)での問い合わせを促される。修理などの対応が必要となった場合の受付は電話のみだそうだ。

・・・なんで「お手入れピン」くれないの~?

電話したら修理代取られそうな予感・・・でもかけてみるか。

電話で相談

マシンを手元の置いてTEL。

ネスレからの確認事項は下記。

  1. しばらく使ってなかったんですか?
  2. カプセルホルダーの裏側の隅っこに磁石はあるか?
  3. 購入したのはいつ?

しばらく使ってなかったのか?

イエス。正直に言うしかない。

特に何も言われなかった。ただ説明書をよく読むと「週に1度は本機のすすぎを行ってください」とのコト。あ~あ。全然やってなかった~。

カプセルホルダーの裏に磁石はあるか?

ある。ダイジョーブ。ココは故障じゃない。

購入したのはいつ?

2年と数ヶ月前。

無料で故障を直してくれる保証期間は1年。なお、ネスレ会員に登録すると保証期間は2年に無料延長。

アウト~。ネスレ会員だろーが、なんだろーが、時すでに遅し。

修理代と購入費はあまり変わらないので購入するのがオススメだそうだ・・・。

最後の手段

おかしい。なんで「お手入れピン」のハナシが出ない?直訴するしかない。

「ネットで調べたら、針のようなモノを無料で送ってくれる」と聞いたんですが・・・。

あぁ。それなら送るコトはできます。ただお客様の場合、原因がちがうと思いますので・・・送りましょうか?

お願いしまーす。

10日間ほどかかるそうだ。その上、アンケートもお願いされてしまった。断りにくい。しぶしぶ承諾。

お手入れピンで修理

お手入れピンでは直らないようなコトを言われてしまったが・・・なんでウチのだけ?納得できない。やってみなきゃァわからないじゃんか~。

9日後到着。コレ。

ドルチェグストピッコロお手入れピン

プラスチックのケースにピンが付いてます。ハズすのかと思ったけど、ハズれません。

ピンをくるりとケースから出して使用。使い終わったらまたくるりとケースにしまう。なくなる心配もなく安全に収納。

ピンを出したトコがコチラ。ケースを持って使用するので、使用も安全。

ドルチェグストピッコロお手入れピンを出したトコ

説明書もついてるので安心。

ドルチェグストの使用の頻度によってはカプセルホルダーや本体抽出口の針にドリンクの粉が詰まり、正常な抽出ができなくなく場合があるそうだ。

やっぱり~。数ヶ月放置が原因か~。

本体抽出口の針にお手入れピンを差し込む。コチョコチョ。

お湯を出してみる。やっぱダメ。

もう一度。入念にやってみる。コチョコチョコチョコチョコチョコチョ。

出た~。お湯出た~。ヤッタ~。

無事、修理するコトができました~。「フラットホワイト」できた~。ミルクすぎてエスプレッソ感がまるでないが、まぁいいや。

お手入れピンを送ってもらうのはかなりメンドーな手続き。でも修理はカンタン。あっという間。何を言われようと送ってもらうが吉。

コレさえあれば数ヶ月放置でも安心だぁ~。

スポンサーリンク

家電

Posted by パン野ミミ子