商品説明
2024年6月11日発売。チルドスイーツ。コンビニの新商品。338円。サイズは、約14.5cm×5cm。
ホイップクリームと、ミルクカスタードクリーム、シュガーコーティングしたクランブルを包んだクレープ。
製造は、【(株)デザートランド】サン。
原材料
乳等を主要原料とする食品(国内製造)、卵、ミックス粉(砂糖、小麦粉、その他)、クリーム、牛乳、砂糖、チョコレート、小麦粉、加糖練乳、植物油脂、油脂加工食品、ショートニング、マーガリン、卵黄、澱粉、水飴/加工澱粉、トレハロース、乳化剤、膨張剤、V.C、糊料(増粘多糖類)、酵素、光沢剤、香料、カロチン色素。
アレルギー物質
小麦・卵・乳成分・大豆・ゼラチン。
栄養成分
熱量324キロカロリー、たんぱく質5.1g、脂質22.1g、炭水化物26.3g、糖質26.1g、食物繊維0.2g、食塩相当量0.2g。推定値。
食べてみた感想
クレープは、モッチモチ。お餅みたい。
ホイップは、たっぷり。ふわふわ、とろとろ・・・消えた~。ほんのりコクがあるが・・・あっちゅーまに消えた~。
ミルクカスタードは、少なめ。とろとろ。ほんのりコクがある、ミルククリームみたいなカスタード。ほんのり練乳風味。
スポンジは、ふわふわ。しっとり。きめ細やか。タマゴ風味。
クランブルは、サクサク。シュガーコーティングは、ホワイトチョコみたいなミルキーなコクがあるし、中のビスケット生地は、シリアルみたいなシャープな食感。麦チョコみたい。
評価
5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。
注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。
【ファミマ】サンでは、「こいうまクリーム」シリーズが登場中~。
濃厚なのにスッキリな味わいの「こいうまクリーム」を堪能するスイーツが3種類出てまして。
ふわふわの台湾カステラや、ふわもちクレープ、サクッとクッキーシュー。それぞれ、クリーム以外でも、食感の楽しさを強調しております~。
さてさて、「ふわもちクレープ」なんですが・・・モッチモチでした~。
「ふわもち」の「ふわ」は、どこ行っちゃったんでしょーか? 「ふわ」は、クリームの「ふわ」なんでしょーか?
モチモチは大人気。コンビニのクレープは、モチモチじゃないと売れないそうですが。
この花束型のクレープは、そんなにモチモチじゃなかったと思うんですが・・・時代の流れなんでしょうねぇ。
香ばしく焼き上げてますが、あんまり香ばしくはなくて、タマゴ色ですが、あんまりタマゴの風味はしない。
つまり・・・モチモチ。一貫してモッチモチ。
モッチモチを存分に堪能するクレープになっておりましたが・・・スポンジと一緒に食べると、タマゴ風味を感じられちゃいましたヨ~。
ホイップはたっぷり入ってて、はみ出しちゃってるんですが・・・真夏の昼下がりの悲劇。はみ出した勢いそのまま、床に落っこちちゃいました~。
シクシク。ご注意ください。落っこちていいのは、ほっぺただけだぞ~。
見えてるトコは、たっぷりなんですが・・・奥まで、たっぷりというワケでもなく。ミルククリームは、探すのに苦労するぐらいだし。
ってか、途中から、スポンジだらけじゃァないですか~。
どんな食べ物でも、「どっから食べる問題」が勃発しちゃうのは、外国でも同じだそうで。
この場合は、クリームのトコからか、シッポからか、はたまた、真ん中から行っちゃうゴーカイ派か・・・と。
まるで、フライドチキンに、むしゃぶりつくかのような、真ん中から派の方は、ワケワカラナイんで置いといて。
フツーは、アタマからが、おいしいモノを先に食べる刹那派で、シッポが、おいしいモノをアトに残す慎重派なんですが。
この形状、アタマから食べるしか仕方ないんですが・・・そうすると、先細り感必至。
きゃー、スッゴク、おいし~い。おいし~い。おいしいんじゃないかな・・・こんな三段活用はイヤダーッ。ドンドン、哀しいコトになって行っちゃいました~。
クリームは、とっても、おいしかったんですが・・・おいしかったのは、一瞬だし。クリームとスポンジを別々に住み分けしちゃったのも、どーかと思いました~。

熱量324キロカロリー、糖質26.1グラム。糖質、低め。