商品説明
菓子パン。購入価格127円。パンのサイズは、約10.5cm×10.5cm。
生クリームと、白あんを練り込んだパン。北海道産金時豆使用のかのこを混ぜ込んでいる。
2024年7月、リニューアル新発売。
食べてみた感想
パンは、モッチリ。ふんわりしてるが、ギッシリとした生地。しっとり。
生クリームっぽいコク。ほんのり甘い。
大きな豆が、ポツンポツン。表面に、顔を出している。パンの中には、あんまりない。表面、少し歯ごたえを感じるが、やわらかい。ほっくり。
ほんのり甘い。金時豆の優しい風味。
評価
5段階評価。「普通」の場合は2.5点。3.5点以上は至福。4.0以上は天国。
注意事項:私はクリームファン。どんなに美味しくともクリームなしのパンに3.5以上をつけるコトはあまりない。
3.2点。
ま、まめぱん・・・ですと?
とうとう、ココまで来ちゃったんですねぇ。
【フジパン】サンたら、毎月毎月、生クリーム入りのパンを出し続けちゃってるし・・・ホボホボ、人気のパンは、網羅し尽くしちゃった勢いだし。
とうとう、こんな地味なパンにまで、手を出しちゃったんですねぇ。
最初は、そんな呆れ顔で。それでも生クリーム好きなんで、買っちゃったんですが・・・スッゴク、おいしかったんですヨ~。
パンは、ふわふわ、しっとり。ハッキリと生クリームの味がする、生ぱんだし。ほんのりとした甘さと、ふわ~っとコクのあるミルク風味・・・絶妙すぎるハーモニー。
「まめぱん」という和風のパンだからでしょーか?
生クリームの味がするのに、なんだか、しっとりと和風な感じで。白味噌でも入ってるかのような上品な味わいで。
実は、最初、白味噌の塩味で、甘さが引き立ってるんじゃァないかと思ったんですが・・・全然、違いました~。
入ってたのは、「白あん」でした~。食塩相当量も、特に多いワケでもないようです。
ただ、とっても印象的な甘さで、パンだけ食べても、とっても、おいしかったんですヨ~。
また、豆も、スッゴク、おいしいんですヨ~。
デカくて、食べごたえのある、マメマメしさ。金時豆の甘煮なんかより、ずーっと、甘さ控えめ。ほんのりとした甘みで、自然な金時豆の味を楽しめちゃいました~。
金時豆の甘さと、パンの甘さは、同じぐらいでしたヨ~。ドコ食べても、同じように、おいしい・・・ってヤツ。
シンプルすぎるようなパンなのに・・・ほわ~っと優しくて、デカい豆の素材感は、大地の恵みを感じられちゃうし。
実は、まめぱんって、あんまり食べたコトなくて。
豆入りのパンなんて、ドコがいいんだろ?・・・とか、惣菜パンなの? 惣菜パンにしてはパンチリョクなさすぎじゃね?・・・とか思ってて。
実は昔、近所にあったパン屋さんの、見切り品を楽しみにしてて・・・いつもいつも、いろんな豆パンが、山ほど残ってたんですヨ~。
「こんなに人気ないのに、なんで、こんなに作っちゃうんだろう?」って思ってたら・・・まぁ、閉店しちゃいましたケドね。
フツーの豆パンを知らないので、比べようもないんですが。初めて、豆パンって、おいしいなぁ・・・って思いましたヨ~。
豆パンのおいしさを知るってコトは・・・薄味の和食のおいしさを知るような、大人の味覚なのかも?
エネルギー235キロカロリー、炭水化物43.0グラム。
原材料
小麦粉(国内製造)、金時かのこ、砂糖、白あん、マーガリン、クリーム、卵、ぶどう糖、パン酵母、加工油脂、食塩/ソルビトール、乳化剤、酢酸(Na)、香料、V.C。
アレルゲン(特定原材料及びそれに準ずるもの)
卵・乳成分・小麦・大豆。
同じ製造ラインで、落花生・くるみを含む製品を生産。
栄養成分
エネルギー235キロカロリー、たんぱく質5.4g、脂質4.6g、炭水化物43.0g、食塩相当量0.47g。表示値は、目安。