2019年春のベーカリーマルシェ【大丸神戸店】の感想

4月 4, 2019

春になったらパンを買おう!!

一年中買ってても「春のパン祭り」が始まるとテンションが上がっちゃうのだ~。ちょーどタイミングよく【大丸神戸店】では「ベーカリーマルシェ」開催中。

ピクニック気分でゴーゴーゴー!!

9階イベントホールにて2019年4月3日(水)~4月8日(月)まで。公式サイトはコチラ。

ベーカリーマルシェ 【大丸神戸店】

 

目次

スポンサーリンク

会場の様子

午前11時前到着。会場は既に盛り上がっている模様。盛況、活況。いいコトだ~。

会場は4つのテーマから成る。

  1. パンの激戦区、京阪神及び全国から人気のパン屋さんが大集合。
  2. 日替わりブーランジェ&実演販売。毎日2つのお店が登場。
  3. 日本全国ご当地パン。
  4. 話題の食パン大集合。

イートインスペースとしてテーブルを設置。その場で買ったパンが食べられる。

人気のパン屋さん

全18店舗が揃う。そのうち初出店は6店舗。

  1. ICHIBANYA FRUITS CAFE(奈良)あまおうのミルフィーユサンドBOX。1382円。
  2. アルテリア・ベーカリー(東京)メロンパンプレーンなど。200円。
  3. ラ・パナデリーア(札幌)フレッシュバターブレッツェル。367円。
  4. カノン珈琲(愛知)ジンジャーアップルパイなど。216円。
  5. オーサカバインミー(大阪)DACBIETバインミーなど。780円。
  6. 和かふぇ べじ家(新潟)みるくじゃむ プレーンなど。864円。

【オーサカバインミー】は購入予定だったが大きすぎてパス。2種類販売。もうひとつは「ベトナムスパイシーチキンバインミー」。580円。

【和かふぇ べじ家】は【阪急百貨店】の「パンフェア」で購入。菓子パンはみるくじゃむをサンドした丸い白パンだったが、今回は白いコッペパン。

【阪急百貨店】の時と同じ人だ~。うわ~ん。偶然の再会。感動的~。相手は憶えてないだろーケド。全種類試食させてくれた優しい人だったので憶えていたよ~。がんばって~。

新潟【和かふぇ べじ家】の感想

常連組も負けてない。

京都発祥のマーブルデニッシュ専門店【グランマーブル】。

京都【グランマーブル】のマーブルデニッシュは何度でも買うの巻

尼崎【バックハウスイリエ】の売り切れ必至の「クリームパン」。189円。各日各時間限定数300。

バックハウスイリエ【そごう神戸店】の感想

「ブルーベリーブレッド」が人気の栃木の【ペニーレイン】は4月5日(金)までなので気をつけて。640円。各日限定数140。

栃木【ペニーレイン】ブルーベリーブレッドの感想

代わって4月6日(土)~8(月)までが神戸西鈴蘭台の【BAKERY89】。看板商品は「プレミアム湯種オリーブオイル食パン」。1斤。432円。各日限定数70。

神戸西鈴蘭台【ベーカリー89】2度めの訪問の感想

京都【麦わらぼうし】。催事で大人気のボリュームたっぷりの「焼きそばパン」。479円。女性にも食べやすい「ミニ焼きそばパン」も登場。「焼きそばパン」以外にも多数のパンが並んでた~。

京都宇治【麦わらぼうし】焼きそばパンの感想

一番人気。長蛇の行列は長野【麦香房epi】の「王様のクリームパン」。360円。予定の買い物を全てこなし最後に並ぶ。トコロが・・・。

大丸の人が近づき「40分待ちになりますが。」

誰も気にしない。ビックリすらしない。行列はビクともしない。私だけがそっと列を離れた~。

日替わりブーランジェ&実演販売

全部で12店が登場。各1日限りなのでじっくりと計画を立てよう。

買ったコトあるのは5日(金)に登場する【パンのお店 ito】。阪神御影にある超絶オススメのパン屋さんだよ~。

特に15時から実演販売する「クロックムッシュ」はゼヒ食べてもらいたい逸品。「ハム」(432円)と「ツナとオリーブ」(270円)の2種類はともに限定数20。焼き立てなんてヨダレが出そうだよ~。うらやましいよ~。

神戸御影【パンのお店ito】の感想

6日(土)に登場するのは三宮の【ベーカリー バカンス】。テレビで紹介されたコトから行列必至となった話題の「ハニートースト」は限定数60。302円。

神戸三宮【ベーカリーバカンス】再訪の感想

日本全国ご当地パン

60種類以上のご当地パンが大集合。圧巻だよ~。目移りしちゃう~。

きゃーーー。

【ファミマ】でお馴染みの福島「クリームボックス」がある~。うわ~ん。3種類もあるよ~。迷う~。プレーン、レーズン入り、カフェオレ。

おや?トナリにゴッソリ。何もないスペースが・・・。まだ11時半にもなってないのに売り切れ~。

うっそーん。気仙沼の「クリームサンド」だ~。狙ってたのに~。

ものすごいデッカイパンやら、フルーツ系など郷土色豊か。食パンを使った菓子パンも多い。気になるけど全部は買えない~。

もうひとつのマストは【Pasco】でお馴染みの長野「牛乳パン」。ヤッタ~。

アトその場のノリでオモシロパンを購入。ご当地パン好きには大充実~。

富山【さわや食品】コーヒースナックの感想

島根【なんぽうパン】コーヒーバラパンの感想

話題の食パン大集合

日替わりで人気の食パンが登場。限定数があるので要チェック。

毎日販売される食パンもあるよ~。

【PANYA 芦屋】の「プレミアム食パン」(1本810円)と【麦麦】の「こだわり食パン」(1本680円)。ともに各日限定数100。ただし【麦麦】は4月8日(月)のみ限定数50。

食パン専門店【Panya芦屋三宮店】プレミアムの感想

北海道・札幌【ラ・パナデリーア】

【ラ・パナデリーア】フレッシュバターブレッツェル横から見た図

北海道・札幌【ラ・パナデリーア】の感想

愛知【カノン珈琲】

愛知【カノン珈琲】ジンジャーシナモンロール横から見た図

愛知【カノン珈琲】ジンジャーアップルパイなどの感想

大阪【泉北堂】

大阪【泉北堂】極 食パンローフ

大阪【泉北堂】極 食パンの感想

兵庫・姫路【熟成純生食パン専門店 本多】

兵庫・姫路【熟成純生食パン専門店 本多】熟成純生食パン 雅ローフ

兵庫・姫路【熟成純生食パン専門店 本多】熟成純生食パン 雅の感想

ご当地パン

牛乳パン【ササザワベーカリー】(長野)

長野【ササザワベーカリー】牛乳パンパッケージ

長野【ササザワベーカリー】牛乳パンの感想

酪王カフェオレボックス【手造りパン工房クレール】(福島)

福島【手造りパン工房クレール】酪王カフェオレボックスパッケージ

福島【手造りパン工房クレール】酪王カフェオレボックスの感想

ようかんぱん【富士製パン】(静岡県)

ようかんぱん【富士製パン】パッケージ写真

静岡県富士市名物のご当地パンようかんぱん【富士製パン】の感想

カマンベールメロン【コガネパン】(岐阜県)

岐阜【コガネパン】カマンベールメロンパッケージ写真

岐阜【コガネパン】カマンベールメロンの感想

感想

何度行ってもデパートのパンの催事は楽しいッ!!神戸のパン好きが一堂に会するパンの祭典!!

パン好きたちの愛と熱気がムンムンの会場でした~。

食パンの行列に並ぶと次々と長く伸びてゆく人の波。後ろの人がドンッと荷物を降ろしたので振り返ると・・・。

「引っ越しかッ?」って思うようなデッカイ紙袋。いくつもの店舗のパンがギッシリ。スゲー。朝一番ぐらいから来てらっしゃる。

長時間行列もデッカイ荷物もパンへの愛に比べれば何のその。みんなのパン愛に触れて勇気をもらいました~。

コレからも頑張るぞ~。さっさと帰ってパンを食べよう~。

パンへの接し方は人それぞれ。行列に並ばなくとも、山のように買わなくともパン好きには変わりないのだ~。

長野【麦香房epi】の「王様のクリームパン」が買えなかったのは残念だが、しょーがない。ひとつひとつゆっくりとこなしてゆこう。

【カノン珈琲】の「ジンジャーアップルパイ」はミニサイズだったが、「ジンジャー入り」がレア。

【ラ・パナデリーア】の「フレッシュバターブレッツェル」はドイツの本場の味が楽しめた~。

有名な食パンの味も楽しめたが、1番印象に残ってるのはご当地パン。ご当地パンは素朴な郷土色が魅力。だが少しくちに合わない場合もある。今回のご当地パンは全て美味しかった~。

ご当地パン好きとしてはコレからもご当地パンに邁進すべく弾みがついた~。ご当地パンコンプリートを目指すぞ~。

コレからも新登場のパン屋さんがゾクゾク登場するかと思うと・・・ほんっとゾクゾクする~。

スポンサーリンク